2023年4月19日 / 最終更新日 : 2023年4月28日 半田知多総合法律事務所 弁護士 平野秀繁 営業日のお知らせ ゴールデンウィークの休業のお知らせ(5/3-5/5) 2023年のゴールデンウィークの休業に関しましては、5月3日(水)より5月5日(金)までの祝日をお休みととさせていただきます。また、5月2日に関しては正午までの営業とさせていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒 […]
2023年2月28日 / 最終更新日 : 2023年3月1日 半田知多総合法律事務所 弁護士 平野秀繁 相続 生命保険金が遺産の2.7倍の事案で特別受益を否定する新たな裁判例が出されました(広島高等裁判所令和4年2月25日決定)。 特別受益とは、生前贈与等によって相続人が得た利益を遺産分割時に持ち戻し精算することを指します。 遺贈、生前贈与等によって、相続人が得た利益は、「特別受益」といい、遺産に持ち戻して再計算する対象となることがあります。 民法 […]
2022年12月6日 / 最終更新日 : 2022年12月6日 半田知多総合法律事務所 弁護士 平野秀繁 営業日のお知らせ 年末年始営業のお知らせ(12/28~1/9) 半田知多総合法律事務所では、令和4年12月28日から令和5年1月9日まで年末年始休業としてお休みをいただきます。 期間中は大変ご不便おかけいたしますが、何卒ご理解くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。 半田知多総 […]
2022年9月12日 / 最終更新日 : 2022年9月12日 半田知多総合法律事務所 弁護士 平野秀繁 お知らせ ニュースレター第7刊の刊行 ニュースレター第7号の刊行 ニュースレター第7号を発行しました。 ニュースレター第7号では、メイントピック「開所から満5年が経過しました。」、サブトピック「相続登記が義務化されます。」「2022年10月8日、さかなクンが […]
2022年6月15日 / 最終更新日 : 2022年6月16日 半田知多総合法律事務所 弁護士 平野秀繁 相続 【相続】相続・遺産分割には期限がありますので、注意が必要です。(令和5年4月1日施行民法、令和6年4月1日施行不動産登記法) 近年の改正で、遺産分割・相続の期限が増えています。 相続・遺産分割手続きにまつわる期限が近年増えており、気を付ける必要が出てきています。 遺留分減殺請求や相続税申告がその典型ですが、それ以外にも近年の法改正で、増加した期 […]
2022年5月23日 / 最終更新日 : 2022年5月23日 半田知多総合法律事務所 弁護士 平野秀繁 営業日のお知らせ 2022年夏季休業のお知らせ(8/10-8/16) 2022年の夏季休業は、8月10日~8月16日とさせていただきます。 半田知多総合法律事務所 弁護士 平野秀繁愛知県弁護士会所属 愛知県半田市で相続・離婚・交通事故・債務整理・中小企業法務を主な業務内容として、知多半島地 […]
2022年4月21日 / 最終更新日 : 2023年4月12日 半田知多総合法律事務所 弁護士 平野秀繁 交通事故 【交通事故】人身傷害保険特約に加入していても相手方保険会社に請求する必要がありますか~最新裁判例を踏まえて 人身傷害保険特約とは被保険者の「過失に関わらず」、一定の保険金を支払うという契約です 人身傷害保険特約とは、被保険者が交通事故によりけが・死亡した場合に、被保険者の「過失に関わらず」、一定の保険金を支払うという自動車保険 […]
2021年6月1日 / 最終更新日 : 2021年6月1日 半田知多総合法律事務所 弁護士 平野秀繁 民法改正 【相続】預貯金の相続手続きについて教えてください。 相続の開始により、預貯金等の財産は相続分に応じて共有状態となります。 相続の開始(被相続人の死亡)により、預貯金等の被相続人の財産は、法定相続人間で共有状態となります(いわゆる「遺産共有」状態)。各相続人は、法定相続分に […]
2021年5月23日 / 最終更新日 : 2021年5月23日 半田知多総合法律事務所 弁護士 平野秀繁 お知らせ 無料駐車場の利用方法について(6/30まで) 半田知多総合法律事務所へのご来所へは「セントラル知多半田専用駐車場」(7台)のご利用がいただけます。 「昭和町1丁目」よりの一台分につきましては、令和3年6月30日までの間、管理会社都合により使用を控えてほしいとの管理会 […]
2021年4月12日 / 最終更新日 : 2021年4月13日 半田知多総合法律事務所 弁護士 平野秀繁 交通事故 【交通事故】交通事故の休業損害の補償に関して教えてください。 交通事故により休業をした場合には「休業損害」を請求することができます。 交通事故により、傷害を負い、会社等を休まざるを得なくなり、休業が発生することがあります。 例えば、事故によりむち打ち症となり、1週間の安静を要すると […]